登録して下さると更新した記事が
届きます。よろしくお願いします。
届きます。よろしくお願いします。
ー日々のことー
本題をすぐ読みたい方はスクロールして下さい。
最初に日常のことを綴っております。
おはようございます。
個別説明会も今日で最後です😊
たくさんの方とお話しできて、幸せな5月でした✨
安くはない講座なので、お金貯めて受けます!
とご連絡をいただいた方もいて、
そうやって、あきらめない選択ができる人は
ぜ〜〜ったい変われるんですよね😊
なぜなら、自分にはその価値があると
思えているから。
結局ね、自分のことをどう捉えているかがカギ。
そこで、今日はみなさんが勘違いしやすい
「性格」について書いていこうと思います😊

昨日はストーリーズに雨の日の散歩道を
アップしております!
インスタはコチラ
ー主題ー
心のことを学んでいない方は、
学んでいても知らない方もいますが
「性格」について大きな勘違いをされています!
今日はそんな話。
このブログでは何度か「性格は変えられる」と
伝えていますが、それ本当ですか?と
説明会でおっしゃる方がいらっしゃいました。
変えられます。
そもそも、それよりも、自分の性格を
とらえ間違っていらっしゃるんですけどーーーー。
怒りっぽいとか
イライラしやすいとか
いつまでもグズグズ悩むとか
人をみて嫉妬しちゃうとか
それ、全部「反応」です。
目の前にあることに、反応しているんです。
それはなぜか、、、
そうやって反応することで、上手くいったことが
あって、それを脳が正解!と勘違いしたか
そうすることで、自分を守れることが
できてきたから。
例えばね、怒りっぽい人、、、
怒りたくないと思いながら、子どもに怒って
しまうママ、
そもそもはママになる前から
怒りやすい人は、その時点でそれまでの
経験で怒りを出した方がまわりが話を
きいてくれた、こっちをみてくれた
もしくは、子供の頃、自分の親が怒るたびに
ぎゅーーっと小さくなってきた
そんな経験が、いつの間にか自分の中に
蓄積されて、間違った学習をしたために、
自分も怒ることでまわりを制することを
選んでいるだけ。
ママになってから怒るようになった人は
そもそも、そんなの性格じゃないって
わかるよね?!
そうしないと、子どもがいうことを
きいてくれない
怒ることでしか、この現状を打破できない、、、
ぐらい追い詰められてしまってのこと
がまんのしすぎです😢
性格は変えられる、そもそも捉え方が
間違っている。
それなのに、いつまでも「私の性格」って
決めつけて生きるのってどうかしら?
それで幸せになれるなら全然いいんだけど、、、
辛い道を選ばなくてもいいのに、、、と
私は思うけどね。
私たちはどこからでも切り替えられるし
生き方も変えられる。
でも、その選択をするかどうかは
自分自身にかかってる。
こんな性格、、、ってあきらめて
いつもの同じパターンの思考回路
感情でこの先も生きていく?
感情はお知らせ。あなたが本来のあなたから
かけ離れていますよ〜〜ってことを
教えてくれるために、合図を送ってくれています。
いやな気持ちになる時は、
それ自分のものじゃないからね。
ね、だから、「性格」は変えられるの。
そもそも性格じゃないもん、ソレ!
って話でした😊
もっと自分らしく生きていいんだよ〜〜〜
もっと本来の好きな自分で生きていけば
未来はもっと自分の思った通りになる😊
もっと、心地よく生きていこっ!
公式LINEはコチラ↓
ーーーーーーーーーー
ポチッと押していただけるとめちゃくちゃ
喜びます↓
喜びます↓
コメント