「べきママ」が「ゆるママ」になる
ママのための
ライフスタイルコーチstellaです。

365日朝8時に更新しています!


 


登録して下さると更新した記事が
届きます。よろしくお願いします。 



LINE公式はこちらから

友だち追加
只今550名ご登録頂いています。
ありがとうございます。





昨日ようやくワクチン1回目だったのですが、

左腕が上がらない。

私は文字を書く以外は左利きなので、

包丁がもてな〜〜〜〜い😆というのを

言い訳に、今日は1日食事づくりは夫と娘に

お願いする予定です😊


::::::::::::


3AC15772-B734-42E2-A33F-1CA7B8F84C2D


さて、今日は子どもの「どうせ〜だもん」という

言葉についてです。




「どうせ可愛くないもん」

「どうせかしこくないもん」

「どうせ早く走れないもん」





いわゆる拗ねている状態です。

どうせ〜〜と言っている時は、まわりと比べて

(主には兄弟)自分が劣っているという気持ちで

いっぱい。できないことばかりに注目している。









これね、「そんなことないよ」だけではママの

想いは届かないんです。そんなことないことを

伝えていく必要があるんです。







まずは、そんなふうに思っているのねと

受けとめて








「どうせ可愛くない」→可愛いところを具体的に

表現して「ママは大好き」と伝えてみましょう。

くりくりしたおめめ

バラ色のほっぺ

長いまつ毛

なんでもいいです。かわいいな〜と思うところを

できるだけ具体的にほめていく。

あなたにはあなただけの魅力があるということを

つたえていきましょう。









「どうせかしこくないもん」→できていることを

具体的に表現してみましょう。

「集中力があるよね。これからが楽しみね」

「理科得意だよね、あの問題はママ難しかったもん」

なんでもいいです。できていることを伝えながら

それができるのはどんな工夫をしているのか

問いかけてみてください。どうすればもっと

できるようになるかのヒントを与えるように。






「どうせ早く走れない」これは低学年のうちに

走り方教室などにいってみるのも一つの手。

できた!という成功体験をつくりやすいので。

もしくは、短距離が苦手なら長距離を得意に

できるような働きかけをしてみるのもあり。

根気は入りますけどね。粘りつよさを手に入れる

チャンスと思って関わってみて下さい。






但し、「こんなにしてあげているのに〜〜〜」

となりそうな関わり方や、なんとかしてあげなくちゃ

と無理矢理させることは避けましょう。

できてもできなくても本当のところはなんでもOK

という気持ちをもちながら、本人が主体的に動ける

ように働きかけることが大切です。

主体的というのは、言われてやるのではなく、

自分からやってみようと思えるようにすること






そして、いつでも比べるのはまわりではなく

自分の過去、少し前にはできなかったことが

できているということを感じるような言葉がけ

してみて下さいね。








ママはママのできる範囲でできることを

やってみる。むりせず関われるのが1番です。







プロセスをたのしむ子育てを

していきましょう!








LINE登録よろしくお願いします。
友だち追加



日常の小さなできごとを愛する生活
☆** 40代50代のママブログ **☆