登録して下さると更新した記事が
届きます。よろしくお願いします。
届きます。よろしくお願いします。
只今400名ご登録頂いています。
ありがとうございます。
今日は子育ての話。
子どもの話って、なが〜〜〜いですよね😆
学校であったことをず〜っとず〜っと
話してる。
最初のうちはね
「うんうん、それで?!」って聞けるんです。
楽しそうだと嬉しいし、
ちゃんと聞いてあげたいな〜とも思ってる。
でもそのうちに
「あ、お米といでおかなくちゃ」とか
「今のうちに買い物行っておかなくちゃ」って
自分の段取りに思考が動く。
で、ハッとする!しまった!!話きいてなかった。
それでまた話を聞ける時はいいのですが、
だんだん時間が気になって
それこそ気もそぞろになるという時は、、、
「聞かなくちゃ、、、」と
ムリするよりも笑顔でこう問いかけてみて。
「それで、ママに
何が伝わったらいい?」
問いかけることで、子供は考えることを
始めます。これがいずれ要約力にもつながります。
ただし、小さなうちはただ話を
聞いてほしいだけ。ママに何が伝わったら
なんてわからないことの方が多いですよね。
そして、この場合って、、、、
恐ろしくわかりにくい😆
そんな時は「もう一回教えて。
誰が、何を、どうしたの?」
もしくは、
「誰が、どうしたの?」
ここさえおさえておけばなんとかなる。
でね、わかったことを伝えることも忘れずに。
それからコツをもう一つ。
聴ける時はしっかり聴く
時間に追われている時は時間を決めて聴く
5分でもいいので、その時間は聴く姿勢をもって
子供に向き合うことをしておくと、
子どもが話をきける子になります。

子育ては日々の積み重ね。
ムリをせずに、コツコツと楽しい
親子関係をつくっていきましょう〜。
line公式登録よろしくお願いします。
ありがとうございます。
今日は子育ての話。
子どもの話って、なが〜〜〜いですよね😆
学校であったことをず〜っとず〜っと
話してる。
最初のうちはね
「うんうん、それで?!」って聞けるんです。
楽しそうだと嬉しいし、
ちゃんと聞いてあげたいな〜とも思ってる。
でもそのうちに
「あ、お米といでおかなくちゃ」とか
「今のうちに買い物行っておかなくちゃ」って
自分の段取りに思考が動く。
で、ハッとする!しまった!!話きいてなかった。
それでまた話を聞ける時はいいのですが、
だんだん時間が気になって
それこそ気もそぞろになるという時は、、、
「聞かなくちゃ、、、」と
ムリするよりも笑顔でこう問いかけてみて。
「それで、ママに
何が伝わったらいい?」
問いかけることで、子供は考えることを
始めます。これがいずれ要約力にもつながります。
ただし、小さなうちはただ話を
聞いてほしいだけ。ママに何が伝わったら
なんてわからないことの方が多いですよね。
そして、この場合って、、、、
恐ろしくわかりにくい😆
そんな時は「もう一回教えて。
誰が、何を、どうしたの?」
もしくは、
「誰が、どうしたの?」
ここさえおさえておけばなんとかなる。
でね、わかったことを伝えることも忘れずに。
それからコツをもう一つ。
聴ける時はしっかり聴く
時間に追われている時は時間を決めて聴く
5分でもいいので、その時間は聴く姿勢をもって
子供に向き合うことをしておくと、
子どもが話をきける子になります。

子育ては日々の積み重ね。
ムリをせずに、コツコツと楽しい
親子関係をつくっていきましょう〜。
line公式登録よろしくお願いします。
☆** 40代50代のママブログ **☆
コメント