登録して下さると更新した記事が
届きます。よろしくお願いします。
届きます。よろしくお願いします。
* * *
昨日娘のイライラにつられなくなった
と書きましたが、
それだけでは、誰の役にも立たないな〜と
思いまして、、、
イライラに巻き込まれないコツを
書いておこうと思ったのですが、
書き出したら、いつものごとく長い!
なので、分割しますね〜。
朝は最初の3つ
午後に残りの3つをアップしますね!

ではいってみましょう!
まずは、、、
①子どもをできる存在として扱う。
わからない、できない、やらない、と
決めつけてしまわずに、
「そのうちできるよね」という視点を
持つようにしています。
②素直に感情出せてるな〜って思う。
喜怒哀楽は出せる方が自然。
親の前で出せないなんて不自然だもの。
「よかった〜出せていて」とか
親だから安心してるのね!って思うことにしています。
③子どものことは子どものことと割り切る
(課題の分離)
できないと困るのは本人であって、これは
私の課題ではない、と考えておくこと。
手出しをするということは、子どもが
できるようになる時間・チャンスを
私が邪魔することになる。と考えるようにしています。
まずはこの3つ。続きは午後に。
コメント