登録して下さると更新した記事が
届きます。よろしくお願いします。
届きます。よろしくお願いします。
* * *
少し前からごはんの準備→後片づけまで
みんなでやるよ〜と宣言して、
できるだけ夫にも娘にもこまめに
はじめる前には声かけをしては
いるんですけど〜
気がつけば母(私)一人キッチンに立つ、、、
おそるべし習慣、、、(笑)
こっちがのってきた(仕事)時に
限って「お腹すいてきたなぁ」
「今日の昼ごはん何?」って、、、
アナタガツクッテモイインダヨ!
と言いたいのをこらえるのが
やっとのこと。
小腹が空いたらなんか冷蔵庫とか
冷凍庫にあるモノ食べたらいいでしょ〜
と言ってもめんどくさがるので
対策① おにぎりを作っておく。

おにぎりって最強だと思いませんか?
レンジでチンすればパクッと食べられる。
それも健康的だし!
いつもなら残りごはん→小分けの容器
のところをGW中は
一つ一つ取り出しやすいおにぎりにして
冷凍庫へ。

わが家は雑穀も海苔も楽天で買っています。
ポストインだから助かる!



だいたい11時30分をすぎたあたりから
「お腹すいたなぁ」と夫から小さな呟きが
聞こえるので
対策② 時間の可視化
毎日のお昼ごはんの時間を決めて
見えるところに貼っておく。

わが家は朝食の時間とメニューによって
昼ごはんの時間も多少変わります。
(頑張る日と頑張らない日の落差が激しいので)
対策③ 献立も見える化。
毎朝、前日の残りモノと冷蔵庫を
チェックしつつ、献立を決めるので
昼ごはん晩ごはんメニューを貼り出しておく。

何を作るかを決めておくと
手伝ってもらう時にもスピーディー。
でも実は、一番大切なことはココ!
基本① 伝えておく
人の悩みは対人関係からくると言われています。
(アドラー先生がおっしゃっていたような)
呟いちゃうのは無意識だと
わかっていても
聞こえてくると
どんな気持ちになるのか
を家族に伝えておくこと。
私はね、急かされているような気分に
なって自分が慌てちゃうことを伝えています。
伝え合っておくだけで、
ケンカにはならないものです。
※ケンカしちゃう人は、伝え方の問題です。
不快にならない伝え方をマスターしておくことを
オススメします。
<まとめ>
対策①
すぐに食べられる状態のものを用意する。
(わが家はおにぎり)
対策② 時間の可視化
対策③ 献立も見える化
+ 基本① 伝える
以上です。
自分が心地よく過ごせるために何ができるか
を見つけていきましょう!
いいアイデアあったら教えて下さいね。
イイホシユミコさんの器と料理
主婦のストレス
コメント
コメント一覧 (2)
stella1618
が
しました
やってみてーーーー!(笑)
口撃をかわそう!
stella1618
が
しました