おはようございます。
stellaです。
ブロガーさん達の記事のおかげで
「あ〜お正月準備もしておかなくちゃ〜」
なんて呑気な気持ちでネットショッピングを
しようとしたら、
もう在庫ナシ!
(ほしいデザインのモノがね。)
ええぇ〜〜〜〜マジで?!
というわけで、買いに行ってきましたよ。
グランフロント大阪の無印良品まで。
欲しかったのは、シンプルな
お正月飾り

まだまだ種類も豊富なまま。
よかった〜。
近くの店舗ではこんなになかったです。
どちらにしようかと迷いつつ
今年は左のモノが圧倒的に人気

私も左を買おうかと思いましたが、
紙垂(しで)好きの娘がいるもので、
こちらにしました。
(なぜ好きかって、、、ただの工作好き)

お正月飾りは年神様というお正月の神様を
お迎えするために飾るモノ。
藁(ワラ)は年神様に家に留まってもらうという
意味があります。
稲穂は新年の豊作を願って飾ります。
紙垂(しで)は稲妻を表し豊穣や繁盛を願う
意味があります。
と、無印良品の商品についていた紙に
記載されていました。
こうやって書かれているとわかりやすい。
ちなみに、この時期の無印良品といえば
恒例の、、
クリスマスデコが可愛らしくて

色々なキットを買って大きな街を子供達につくらせて
みんなで食べたらさぞ喜ぶだろうな〜と
思うんだけど、、、肝心の娘が忙しい。。。

今年も妄想で終わります。
そうそう、
コメント
コメント一覧 (2)
この絵本、紀伊国屋書店で見かけました!
装丁がきれいで、ディスプレイしておくにもいいなぁって思いました。
それにしても広い無印羨ましい!
stella1618
が
しました
お久しぶりです。お変わりありませんか?
この絵本ステキですよね!装丁、とても美しいですよね。
子供が小さければ間違いなく買っていました。
完全に親の好みですけれど。ふふふ。
無印良品、グランフロント大阪店はかなり広いので
有難いです。特に最近本が充実してきて
嬉しいかぎりです。
コメント有難うございます!
stella1618
が
しました