「できる範囲でエコ」
そのぐらいのゆるい気持ちで
エコな洗剤をメインで使ってきましたが、

(エマールはエコではありませんが必要なので。)
洗濯洗剤に関しては、エコな洗剤を
使うのは、しばらくの間やめています。
はじまりは梅雨の時期の部屋干し
(我が家の場合お風呂場)
だったのですが、なんだかちょっと
ニオイが気になる。
お風呂場の換気とサーキュレーターを使えば
なんとかなるかと思ったのに、
洗濯槽の掃除なども
コマメにしているつもりなのに
干してしばらくすると湿ったニオイが
気になる。
このニオイ、雑菌が繁殖してしまうから
だそうで、それも日光(紫外線)で
殺菌できないのでどうにもならない。
毎回乾燥機を使うのは高くつくので避けたい。
毎回漂白剤につけてから洗うのもちょっと
手間なので、続けられない。
そんな話をしていたら、
お仕事柄、部屋干ししかしていないという
知人が教えてくれました、部屋干しのコツ。
✔部屋干し用洗剤を使う。
✔洗濯モノ同士の間をしっかりあけて干す。
✔できるだけ風の通る場所に干す。
教えてもらったように
部屋干し洗剤W抗菌タイプの
アタックにしましたが、

しっかりすっきりニオイません。
洗剤かえるだけでこんなに違うのね。

今の時期、外干しならばエコ洗剤で
いいのですが、生活スタイルを変えて
夜干して、朝取り込むようにしているので
(まだ定着はしていませんが。)
なんとなくそのままエコ洗剤は
おやすみ中。
不快だと続かないものですよね、
エコな生活。
とはいえ、私はすぐに楽な方へ
楽な方へと流されてしまうので、
「できる範囲でエコなこと」は
常に意識しておきたいと思います。
そのぐらいのゆるい気持ちで
エコな洗剤をメインで使ってきましたが、

(エマールはエコではありませんが必要なので。)
洗濯洗剤に関しては、エコな洗剤を
使うのは、しばらくの間やめています。
はじまりは梅雨の時期の部屋干し
(我が家の場合お風呂場)
だったのですが、なんだかちょっと
ニオイが気になる。
お風呂場の換気とサーキュレーターを使えば
なんとかなるかと思ったのに、
洗濯槽の掃除なども
コマメにしているつもりなのに
干してしばらくすると湿ったニオイが
気になる。
このニオイ、雑菌が繁殖してしまうから
だそうで、それも日光(紫外線)で
殺菌できないのでどうにもならない。
毎回乾燥機を使うのは高くつくので避けたい。
毎回漂白剤につけてから洗うのもちょっと
手間なので、続けられない。
そんな話をしていたら、
お仕事柄、部屋干ししかしていないという
知人が教えてくれました、部屋干しのコツ。
✔部屋干し用洗剤を使う。
✔洗濯モノ同士の間をしっかりあけて干す。
✔できるだけ風の通る場所に干す。
教えてもらったように
部屋干し洗剤W抗菌タイプの
アタックにしましたが、

しっかりすっきりニオイません。
洗剤かえるだけでこんなに違うのね。

今の時期、外干しならばエコ洗剤で
いいのですが、生活スタイルを変えて
夜干して、朝取り込むようにしているので
(まだ定着はしていませんが。)
なんとなくそのままエコ洗剤は
おやすみ中。
不快だと続かないものですよね、
エコな生活。
とはいえ、私はすぐに楽な方へ
楽な方へと流されてしまうので、
「できる範囲でエコなこと」は
常に意識しておきたいと思います。
いつも読んで下さって有難うございます。
応援してもらえると励みになります!
↓ ↓ ↓
応援してもらえると励みになります!
↓ ↓ ↓
コメント