まず初めに、、、
昼間に失敗したので
夜中にリベンジしました
豆乳プリン。
私、出来ないことはまーったくチャレンジしませんが、
出来そうで出来ない、、、となるとモーレツスイッチが
入ってしまうやたらとややこしい性格です。
変な凝り性、、、もうなおらないと思います。
ざんねーん。、。
さてさて、本題の豆乳プリンですが、
昨日は豆乳の賞味期限切れが迫ってきたので、
久しぶりにプリンでも、、と
いつものようにいくつかのレシピを
ざっくりみて、
「あー大丈夫、余裕やん、、、」
ってつくってみました、豆乳プリン。
「フフン、プリンは簡単だったわねー、
すっかり忘れてわ。」
なんて調子にのって
蒸していた鍋のフタを開けたら
「なんじゃこらー!!」
「す」だらけやーーーん。
え?プリンって「す」入る?
あ、以前はオーブンで作ってたわ、、
なんて言っても後の祭り。
黒蜜垂らすと余計に目立つ、、、
仕方がないので誤魔化して撮った写真がこちら。
「きなこ」盛りましたーーー。
ま、いいや、と思ったのですが、
何がいけなかったのか、
モヤ〜としてしまい、
あかーん、やり直し!!
と夜中に検索してみたら、「す」が入るのは
温度と漉しているかどうかがポイント。
ということで、
卵をしっかり混ぜ、
鍋にはきび砂糖、きなこ、豆乳を
いれて少し温め、
2つを合わせて混ぜ、漉しました。
この時点で違うわぁ〜・・・。
そしてここで出番がストウブブレイザー。
うつわが2/3ぐらいかぶる程度の水を
沸騰させておいて火をとめて
(底に布ひいてます)
うつわごといれて、
フタをして待つこと一時間。
(最初水の量が少なくて、途中で足したので一時間半)
「す」はいってませーーん!
これだと、火加減がいらないし、放置できるし、
エコだし、何かのついでにつくるならいいかもー。
ちなみに、ルクでも土鍋でも保温性が高ければ
いいみたいなので、ストウブでないとダメな
わけではありません!!
私は気に入ってるからついついストウブと
書いてるだけですのでー。
豆乳...200cc
キビ砂糖...大さじ1と1/2
卵...1つ
バニラエッセンス数滴
きなこ少し
黒蜜
黒砂糖+水大1でつくりました。
味は素朴ですが、きなこは後からかけた方が美味しいかな。
主人には砂糖をもっと入れたら?と言われました。
割れが入ってますが、
ま、こんなもんでしょー。
朝から豆乳プリン食べてしまいました。(笑)
ちなみに、蒸し器時間時短にしたい方は
沸騰したお湯に入れた後、
弱火で2分→とろ火で15分で
完成するみたいです。
でも、
もっと簡単なのはゼラチンを使うこと!
そしたら、こんなに無駄に時間とりません。(汗)
「・・・」
次回から...ゼラチン派です、きっと私。
デザート
コメント
コメント一覧 (6)
さすがStellaさんだわー❤
お呼ばれしたぁい♪
いくらでも食べますよ。何個でも作ってください★
いつもコメント有難う!!
こんなにプリンに振り回されると思わなかったわぁ〜。
ちょっとしたお菓子は普通にサクッとつくれるママになりたいのに、いっつも「あれ〜?」ってなってます。
「あれ〜?」なプリンでよければ食べにきてね〜〜。(笑)
火加減は大事ですね!
滑らかで美味しそうに出来上がって、良かったですね!
是非、頂いてみたいです〜!
頂いてみたいだなんてとんでもない、
コメントもらうだけで、恐れ多いです。(汗)
プロの方からしたら、何やってんだか〜だと思います。
いや〜、何事も基礎がないとだめですね〜、
お菓子作りの基本がなってないので変なところで
いらない労力を使いました。(笑)
香港までは行けないけれど、
私の方こそいつも頂いてみた〜い、習ってみた〜いと
思ってます。
コメント有難うございました。
今、記事を読みながら笑みがこぼれています。私もプリンと同じ要領でよく失敗するのが茶碗蒸しです!火加減今一何度やっても完璧にはなかなかなりません。(笑)
ほんとに?失敗されるってきくと
ちょっと安堵してしまいますー。(笑)
でも茶碗蒸しはちょっとハードル上だから
失敗するのは当たり前な気がしてますが。
近いうちに茶碗蒸しもつくってみます。
実は茶碗蒸し、つくったことなくてー(汗)
もういい歳したおばさんなのに、
つくったことないものがけっこうあるので、
恥ずかしながら〜〜って
またブログに書くことと思います。(笑)