少しでも忙しくなると
ついつい手を抜きたくなる性分なのですが、
常備菜は娘が嫌がるので
「冷凍の作りおき」をつくることにしました。
参考にしたのは友人オススメのこの本。


仕込む日を決めて、食材をまとめ買いし、
下味をつけた状態で冷凍。
野菜やきのこ類も。
野菜は味つけせずに
使いやすい大きさにカットして冷凍。
(写真忘れてましたが、よく使うにんじんなど)
全てを平たくして冷凍すると
解凍がとても楽!!
(実は解凍がとっても苦手だったので、この方法は私にぴったり。)
私の場合、お肉類は
半分しか使わないこともあったので、
平たくした状態で
パキパキとしやすいように
筋をつけるために箸などを一緒において冷凍するか、
もう少し小分けにして冷凍することが必要かな。
コレばかりを使うわけではないので、
月1回仕込めば、良さそう!!
私でも続けられそうです。
ストックがあると気が楽ですね〜。
いい方法が見つかって、友人に感謝♪
(わかってると思うけど、いつも有難うー!)
いつものように焼いちゃいました。
仕込んだのは少し前だったので、
ほぼ使いきったのですが、
どれも重宝しました。
特にお魚を味つけ冷凍したものがよかったです。
ハーブがきいて、魚もプリっとなってました。
トラコミュ Let's cooking! |
トラコミュ おうちごはん |
トラコミュ 毎日ウチゴハン |
トラコミュ オウチごはんと器の写真 |
トラコミュ 美味しい暮らし♪♪ |
トラコミュ 手作りおうちごはん |
トラコミュ 料理、クッキング |
トラコミュ 暮らしまわりのこと* |
トラコミュ 日常の小さなできごとを愛する生活 |
コメント
コメント一覧 (2)
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
ワタシも何かと多めに作っては冷凍して
少し時間置いて出したりスタイル替えて出したりしてる
楽するための努力は惜しみません(^m^)
同じ常備菜でも早く食べなきゃって強迫観念も無いし
冷凍の方が良いよね
この本読んでみたい!
>自作の冷凍食品使えるよね~
やっと目覚めたんです、自作冷凍。ホント使えます!
味つけも自分の好みに変えられるし。
>少し時間置いて出したりスタイル替えて出したりしてる
>楽するための努力は惜しみません(^m^)
>同じ常備菜でも早く食べなきゃって強迫観念も無いし
>冷凍の方が良いよね
そうそう、時間置いて出せるのも、早く食べなきゃって思わないで
いいのも魅力です。
楽するためのひと手間なら頑張れる〜って思います。(笑)
コメント有難うございます。