おはようございます。


いい・わるいを手放して
「あなたらしい子育てと生き方」を
手に入れよう

ママのための子育て&ライフコーチstellaです。



 

登録して下さると更新した記事が
届きます。よろしくお願いします。 


* * *



昨日、受け止めると

受け入れるは違うよ

と書きましたが、どう違うのか







受け入れるはそのまま丸ごと

きき入れること。







受け止めると言うのは、

相手のいうことを一旦そのまま関心を持って

聴くことであって、

親が子どもの言いなりになることではありません。

言い分を丸ごと鵜呑みにするのではないのです。







例えば、子供が「宿題したくない」といえば

「そっかそっか、宿題したくないんだね」と

子供の気持ちにまずは寄り添う。






そこにどんな気持ちがあるのかな〜と思いながら。

気持ちって、魂胆ということではありません。

※魂胆と思ってしまうとマイナスのフィルターがかかってしまうので、
気をつけてくださいね。






他にやりたいことがあるのか

わからないから楽しくないのか

イヤだと言う気持ちを吐き出しているだけなのか

子供の言っている言葉だけでなく

その先の気持ちを考えてみる。







その後に、その気持ちを分解してもいいし、

宿題しないとどんなことが起こるのかを

親子で話してみるのもいい。

「宿題しないで学校に行くと

どんなことがおこるかな〜」って。

0668FF95-19A2-467E-873D-552EF363CA98




それからママの気持ちを伝える。

アイメッセージ、「ママは」を主語にして

「ママは、宿題をしていってほしいと思ってる。

なぜなら〜」と理由を伝える。






そもそも

あなたはなぜ宿題をしてもらいたいのでしょう?







その気持ちを伝える。







子どもにも気持ちがあるように

親にも気持ちがある。

その気持ちを伝える。

やりとりをすることが大切だと

私は思っています。






頭ごなしにやりなさい!と言われては

やろうかな〜と思っていても

やりたくなくなるもの。







子どもの気持ちを受け止めて、

どうなるといいかを考えるやりとりを

していきませんか?







「やりたくないんだね〜、

ママも子供の頃イヤだった〜。で、いつやる?」

と笑顔で一歩も譲らずにいると、

案外自分で決めて

やるようになったりもしますよ。






受け止めると受け入れるの違い、

伝わりましたでしょうか?

どなたかの参考になれば幸いです。







主婦のストレス

いつも読んで下さってありがとう!
ポチッと押してもらえると更に嬉しいです! 


  

登録していただけると嬉しいです!