おはようございます。
stellaです。
我が家では、肌寒くなるとほぼ毎日
食べるのが蒸し野菜なのですが、
そういうと皆さん素敵な勘違いをして下さるんです。
「うわ〜丁寧な生活ですね!」って。
んなわけない。
ごめんなさ〜い、違うんです。
一番簡単なんです。切って蒸すだけ。
サラダと同じ感覚です。
いや、サラダよりラクかも。
葉物野菜って洗うのがちょっと手間に感じる時
ありませんか?(笑)
というわけで、夕食に毎日蒸した
野菜を食べるのですが、
時々お皿に盛らず
IKEAの蒸し器ごとでーんと出しちゃう。

それで毎年秋から冬にかけて悩むのが
セイロを買うかどうか。
セイロならそのまま出しても素敵に見えますよね〜。
薬膳料理の先生は断然セイロ派。

どれだけ便利かを熱く語ってくれ、
下の鍋はなんでもいいのよ〜という言葉に
なんだかぐらぐら。
見た目でいうと、すっきりしたガラスが
いいかな〜と思っていたのですが、
ガラスの蒸し器は重たいし、水滴が
食材つかない方が美味しくできるんだそうで
フタに布をかぶせるのはひと手間。
BRUNOのホットプレートについている
蒸し器も候補でしたが、ホットプレート
買い換えの了承が得られず、、、
(サイズの問題があるのでフラットヒーターの四角が出るまで待てば?ですって)
そんなわけでやっぱりセイロを
買うことにしました!
セイロといえば照宝さんが有名ですよね。
こちらは15cm

ですが、わたしが欲しいのは大きいサイズ
(小分けして入れないな〜と。)
もう少し探してみたいと思います。
コメント
コメント一覧 (2)
私もせいろを推すわ~!
たぶん手間はIKEAのとそんなに変わらないと思う。
何より木の持つ柔らかさが蒸し野菜に向いていると思うなぁ……
お櫃の時もそうだけれど、日本人の知恵ってすごいなぁと思うのよねー。
肉まんとか焼売とかも美味しく感じるし、ぜひぜひ(*-v・)
うふふふ。食が豊かなmarronmamaさんなら推して下さると
思っていました。オーダーしましたよ、24cmを。
結局薬膳の先生を頼ることに。
今年中に届くといいな〜。
ちなみにおひつはね〜封印中。娘が嫌がるもので。(涙)
娘の成長を待っているところです。