おはようございます。
朝、ウォーキングですれ違う方に
積極的に挨拶してみたら
ちょっとビビられたstellaです。
いつも声をかけてもらってばかりなので
私からも挨拶しようと思ったら
声が大きすぎちゃったようです(汗)。
ハリキリすぎました。
さて、今日は子供の忘れ物対策に
ついてなのですが、
習い事や塾などに行き始めると
忘れて欲しくない<カギやスマホ>などに限って
忘れて行っちゃうなんてことありませんか?
我が娘は、カバンに入れっぱなしが多くて
出かける間際に「カギ持ったの?」とか
「ケイタイがなーーーい!」と
探すことになったり、
充電が切れかかったりするので
<まとめて置ける場所>をつくることにしました。
気にかけたのは以下の3つ。
✔︎充電できる場所の近く
✔︎自分で管理
✔︎有無を一目瞭然できるように
ということで、キャンドゥのブラックボード
(って黒板です)
とマステを用意。

木枠ありもありましたよ。
マステを使って必要なもの
<カギ、ケイタイ、GPS、ピタパ>の
アウトラインをぐるりと囲んで

わかりやすいように。
「ここに置いてね」というだけでは
あまり置いてくれない気がしたので
「文字を隠すように、置いてね!」としましたが

今のところ、揃えておくのが楽しいようです。
娘のはスマホでなくガラケー。
義父が全く使っていなかったものを
借りて使わせています。
我が家は台が白いので、黒板だけでも
目立ちますが、
このマステがいい味だしてくれてます。
マステだと使うものが変わっても
簡単にやりなおしがでいるところも
便利!
これでカギがなーい!!と
でかける間際に探す必要がなくなり
充電忘れも回避。
「鍵持った?」とうるさく言わなくて
いいのも助かる。
習慣づくまではここに置いてね!と
言い続けたいと思います。
今日も読んで下さり有難うございます!
ランキングに参加中ですので、
ポチッと一押しして頂けると嬉しいです!
コメント