おはようございます。

先日クラフトフェアで友人に、
「これ食洗機にいれていい?」と聞かれ、
表示が陶磁器となっていたため、
きちんと説明できなかったので、まとめて書いてみました。
※その時は、ブースの方に確認する方がいいと言いましたが。

IMG_8971


 陶器と磁器の違い 

陶磁器と一括りにされますが、陶器と磁器は素材が
違い、とてもざっくり簡単に言ってしまえば
陶器は粘土(土もの)で、磁器は石(石もの)。 

石といっても石だけで出来ているわけではなくて、
磁器は土に陶石や長石(ガラスにも使う)などを
加えつくるので、その成分が焼く過程でガラス化
し、硬くて薄くも形成されやすい。
軽く叩くと高い音になるそうです。 

焼く温度も陶器は低め(1100℃)磁器は高温(1300℃)で焼いています。

では、その陶磁器で食洗機に入れてもいいものはどれでしょうか?



 食洗機に入れてもいいもの 

食洗機に入れてもよいのは磁器もしくは、大量生産された陶器。
大量生産されているものは、作家モノとは材料や
焼く温度が違うそうで、それほど心配しなくてもよさそうです。
ちなみに、北欧食器メーカーのものはほとんど磁器
なので、食洗機に入れても問題ないはずです。
※どこかに必ず表示されているので確認はして下さいね。

では、避けた方がいい食器はといえば、
作家モノの陶器や土もの特有の柔らかいざらっとした素材のもの。

なぜ避けた方がいいかといえば、
食洗機の水圧で目には見えない小さなキズ
ついていくからだそうです。
「特に問題ないからいいわ〜」とそのまま使っていると
ある日欠けているなんてこともあるそうです。
陶器は多孔質ということもあって、欠けやすいのでしょうね。

また、陶器は吸水性が高いので、
高温にさらされることで膨張したり、
貫入などから割れてしまうこともあるので、
気をつけた方がよさそうです。

一番安心なのは、購入時にどの食器も食洗機にかけていいか確認することですね。


 陶器と磁器の見分け方 

家のうつわが、陶器だったか磁器だったか
わからないという方は食器の裏側を見て下さい。

まず、色が違います

こちらは陶器。
IMG_0479




こちらは磁器。
IMG_0480

磁器は白いと思って下さい。
触ると陶器はざらっと、磁器はさらっとしています。

では高台のあるものはどうかというと
釉薬のついていないところがあるので
そちらを触って判断して下さい。
IMG_0482


もちろん見た目でも違いはわかると思いますが、
最近は白い陶器もあるようなので、
触った方がより確実です。

ちなみにこちらは見たまま。
IMG_0481
右のうつわだけ陶器です。



陶器を使う時、醤油のしみ込みが気になる方は
使う前に5分〜10分ほど水につけておくといいそうです。
これは先にも書きましたが、陶器の吸水性の特長を
生かして、先に水を吸わせておけば、入り込まない
ということです。

とはいってもちょっと面倒。。。
そんなときはせめてさっと水を通すといいんだそう。


もしくは、
陶芸家の方々も日々研究されているので、
そういう方のものを選ぶのもいいですよね。

こちらはあらかじめ下処理(オイル仕上げ)を
されているから何も気にしなくても大丈夫。
IMG_0484
食洗機OKだそうです!


以前は磁器ばかりだったので、作家モノでも
遠慮なく食洗機に入れちゃってた私。

なんの問題もなかったけれど、
陶器も増えてきたことだし、
これを機にちょっと気をつけよう〜なんて思ってます。
(でも完璧は目指しませんけどね。)


にほんブログ村テーマ
作家モノの「うつわ」や「こもの」

にほんブログ村テーマ
彩りのある暮らし
 にほんブログ村テーマ
丁寧な暮らし
にほんブログ村テーマ
住まいと暮らし
にほんブログ村テーマ
暮らしまわりのこと*
にほんブログ村テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
にほんブログ村テーマ
お気に入りのうつわたち
にほんブログ村テーマ
何でもトラックバックOK



読んで下さって有難うございます。
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


ラインでこのブログの更新通知が受け取れます。
登録して頂けると嬉しいです。↓